昭和記念公園の桜の花2023年の見頃は?立川市のお花見スポットとして大人気

昭和記念公園の桜の花 観光・旅行

東京都内でも有数の桜の名所として知られるのが国営昭和記念公園です。

東京ドームの40倍の広さを持つ超広大な国営の公園ですが、春の時期には桜の木が数多く咲きお花見スポットとして大人気です。

桜の木の本数は1500本もの数があり、自然の空気の中で見事な美しさを楽しむことができます。

公園内ですから、お花見をする場所としてもピッタリ。

見頃の時期は例年だと3月下旬~4月上旬(1週目)くらいまでです。

期間は短いですが、お花見を楽しみたい人はぜひ訪れてみてほしい公園です。



昭和記念公園の桜の花は菜の花とのコントラストも見事

昭和記念公園は1500本もの桜の花が咲き、一面が淡いピンク色の景色を楽しむことができます。

春の時期ですので、黄色い菜の花も数多く咲くことから、黄色い菜の花と桜の花のピンク色の景色を同時に楽しむこともできます。

上記のツイートの左上の写真がそれですね。

国内でも、桜の花と菜の花が同時に楽しめるスポットはいくつかありますが、東京都下では昭和記念公園の景色が見事ですので、ぜひ写真におさめに行ってみましょう!

昭和記念公園の桜・お花見/訪れた人の口コミ・感想

3月下旬に訪れた方のようですが、まだ肌寒い様子が分かります。

ただ、満開ではないものの美しいピンク色の花が咲いていますね。4分咲きくらいでしょうか?

昭和記念公園の桜は、31種もの種類があります。

代表的なものはソメイヨシノですが、その他にはオオシマザクラやカンヒザクラ、ヤマザクラなどが咲くようです。

近いタイミングで咲くので、いろいろな桜の花の種類を見比べてみるのも楽しいと思います。

広大な敷地に、桜の花がずらりと並んでいるのが見て取れますね。

東京都内の有数のお花見スポットだけあって、多くの人が訪れます。

土日などはやはり混雑するようなので、開園前から並んで早くにいい場所を見つけるのがいいでしょう。

昭和記念公園/桜の花見の混雑は?

昭和記念公園の桜の時期は、4月の最初の週の土日などがやはり混雑になります。

2023年は新型コロナウィルスももうすでに落ち着いているので、外出している人も多くなります。

2021年、2022年と外出自粛する人も多かったですが、2023年は2019年までのような混雑に戻ることが考えられます。

しかし、昭和記念公園は広大な敷地だけあって、人でギューギューになってどこかしこも人でいっぱい!という状態にはなりにくいです。

都心部のお花見スポットだと、どうしてもすし詰め状態になりやすいのですが、昭和記念公園はそこまでの状態にはならないと思います。

お花見をしている人などはいると思いますので、喧噪などはあるかもしれませんが、桜の花をゆっくり楽しめないということはなさそうです。

昭和記念公園の桜のライトアップは?2023年はどうなる?

昭和記念公園では、新型コロナウィルスが流行り出す前までは、桜の花のライトアップがされていました。

コロナウィルス流行中は、自粛の影響で夜桜については中止していたようです。

ただ、2022年の秋には日本庭園のライトアップが2年ぶりに開催されたので、コロナウィルスが落ち着いた今とあっては、2023年の夜桜ライトアップは開催されるのではないでしょうか。

今のところ公式ページには、告知がないのではっきりしたことは分かりませんが、期待してしまいますよね。



タイトルとURLをコピーしました